当ページのリンクには広告が含まれています。

この毛糸は下記の方にぴったりの毛糸です!
- シンプルで色映えの良い単色の毛糸で楽しみたい。
- 日々の手入れが簡単な毛糸で編みたい。
- 「動物福祉」「労働搾取」問題が気になる。
大人気のソックヤーン、オパールの定番シリーズです。
オパール毛糸は南ドイツの毛糸メーカー・TUTTO社により製造されており、色鮮やかな靴下用の毛糸が有名ですが、Uniはその単色シリーズです。
しっかりとした染色ですが色映えが良く、重くないのにノーブルな印象を受けます。
ドイツ語の「Farben」は日本では「色」という意味です。
使ってみた感想
洗いやすさ | 編みやすさ | 着心地 | お値段 |
◎ | ◎ | △ | ◎ |
自宅の洗濯機で丸洗いしています。毛玉やフェルト化などは起こりにくいです。 | 撚りはしっかりしていてとても編みやすいです。 | 水通し後もチクチクを感じます。 | 品質と意匠、また毛糸に対しての安心感がとても高いので納得の価格です。 |
洗濯も気軽にできるので安心して着られます。
肌触りはチクチク感が気になりますが、仕上げの丸洗いでかなり軽減されます。それでも、多少チクチク感が残りますが、洗うごとに改善していきます。
きっと着るごとに体に馴染み着心地良く育っていくタイプのセーターになるのかもしれません。
カラー展開
4PLYと6PLYがありますが、【サク編みセーター】には4PLYがおススメです。
2023年冬現在、4PLYは34パターンあり、TUTTO社のHPですべて確認できます。
ロット違いの色むらは結構感じます。【サク編みセーター】はロット違いの色むらによる失敗も、制作過程でリベンジできます。
編む時のコツ
編むのには何のコツもいらないほど編みやすいです。
ただ、編みはじめの毛糸の糸端を取り出すのは上手くできないことが頻繁にあります。
毛糸玉の両方から人差し指を突っ込み、糸玉の真ん中を探ります。
そして帯の向きの上側から、勇気をもって引き出します。
レッツはらわたチャレンジ!!と呪文を唱えるのも良いでしょう・・・。
動画はオパール毛糸のUNIシリーズのはらわた流出事件です。
基本スペック
毛糸の名前:Schafpate15(シャーフパーテ15)
ブランド名:Opal(オパール)
メーカー:TUTTO社(ドイツ)
メーカーアドレス:https://www.sockenwolle.de/en
品質構成:ヴァージンウール(スーパーウォッシュ加工)75% ポリアミド(ナイロン)25%
仕立(糸長):100g(約425m)
太さ:中細タイプ(かぎ針2/0号~4/0号)
商品価格:1,540円(税込)
※梅村マルティナKFSアトリエWebショップの価格を参考にしています。輸入毛糸ですので輸入時期や為替の影響を受けます。
2100mあたりの定価(私が基準にしている中細毛糸のセーターの1着の必要数)
税込み約7600円(100円単位まで四捨五入)
日々のお手入れで気をつけること
ウールの含有量が多いので基本的にはウールの取り扱いでOKです。
着用後のお手入れは、風通しの良いところで陰干ししてください。
ニオイ移りが気になるときは、入浴後の浴室などで蒸気に当ててから陰干ししてください。
汚れがひどい時や長期間着ないときは洗濯してください。
スーパーウォッシュ加工のウールなので洗濯機で洗えます。
洗濯表示は全部で5つです。
- 液温は40℃を限度とし、手洗いができる
- タンブル乾燥禁止
- 底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる
- 塩素系および酸素系漂白剤の使用禁止
- パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる
※洗濯表示は2016年から日本でも世界共通の国際規格になりました。
私はウール100%のセーターと同様に下記の方法で洗っています。
- 洗濯洗剤はエマール
- 洗濯ネットに入れて洗濯機のおしゃれ着コース
- 形を整えて日陰で平干し
- 低温で直接スチームアイロン
※ナイロンは特に熱に弱いのでアイロンは短時間で丁寧に。完全に冷めて乾くまで動かさない。
↓【サク編みセーター】の日々のお手入れ方法はこちら↓
おススメの購入方法
オパール毛糸は今やあらゆるところで購入可能です。価格は販売店、販売方法や購入時期によって変動します。
稀にですが、ネットフリマで割安の出品を見かけることがあります。登録しているフリマをのぞいてみると掘り出し物があるかもしれません。
サステイナブル?エシカル?
Opal毛糸は25%ナイロンを含んでいます。
ナイロンはポリアミド系の合成繊維であり、洗濯によるマイクロプラスチックの流出の可能性があります。
洗濯によるマイクロプラスチックの流出を防ぐ方法が気になる方はこちらの記事をどうぞ↓
染色による環境負荷については、TUTTO社のホームページには特別な記載を見つけられませんでしたが、オパール毛糸は厳格なエコテックス®標準手順に従って有害化学物質に対するテストをされており、ドイツの環境研究所の自主管理の対象となっています。
また、TUTTO社は、ウールの毛糸が抱える問題の「動物福祉」「労働搾取」について、改善に取り組んでいる会社です。その取り組みとして、「Schafpaten Projekt」という羊と羊農家のためのスポンサーシップ制度があります。この活動に参加できるのはドイツに居住している方のみで、集められたお金はドイツの羊農家への送られ、防寒寝具用のわら・ミネラル入りの餌・羊舎の自然災害への補助・作業用機械の購入などに使われています。
そんな毛糸がこのお値段で購入できることはありがたい限りです。
いろいろな方の保護と愛情を受けた毛糸のセーターを編めることは、古い歴史の中のやさしい部分を引き継いでいるようで編み人としても誇りでもありますね。
ユニ 購入リスト
ユニのリンクを貼っておきます。全色は見つけられませんでした💦
リンク先に在庫や取り扱いが無いなどの理由により、必ずしも画像と同じ商品でない場合がございますので、購入するときは必ず確認をお願いします。