ゲージ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゲージ

編み物で使う「ゲージ」とは編地の「目」と「段」の密度のことです。
通常10㎝×10㎝の正方形に「何目」「何段」あるかを指します。
使用する糸、自分の手加減、使用する編み針の号数などで違ってくるので、セーターなどを編むときは「ゲージ」から編む目数や段数を割り出します。
「ゲージをとる」という言葉も良く使われますが、「作品を確実に仕上げる」ためにとても重要な作業です。

ゲージは編地が安定している場所の10㎝×10㎝の正方形に、「縦が何段」「横が何目」あるかを数える必要があります。
編地が安定していないといけないので、最低でも20㎝×20㎝は編まないと正しい「ゲージ」はとれません。
また、仕上げに近い状態であることが望ましいので、アイロンをかけた状態で数えることをお勧めします。

模様編みの場合には、10㎝×10㎝に「何模様」あるか?、
も必要になってくるので、20㎝×20㎝では足りないことが多いです。
大きい模様でも2~3模様は編まないと正しい「ゲージ」はとれません。

そして、正しいゲージが取れたとしても、「手編み」の場合
日によって手加減が変わってくるので「ゲージが狂ってくる」ことも良くあります。

セーターなどは、ある程度編んだ実際の編み地で「ゲージをとりなおす(確認する)」ことも必要になってきます。

同じ毛糸を使用しても、大きい編み針を使用するなどして緩く編むと10㎝×10㎝の正方形にある編み目の数が少なくなります。これを「ローゲージ」と呼びます。反対に、きつく編むと編み目の数が多くなり「ハイゲージ」となります。

パルカちゃん
パルカちゃん

ゲージって重要ですか?

あみサクさん
あみサクさん

ウェアを編む時には重要だね。

パルカちゃん
パルカちゃん

面倒くさいです。

あみサクさん
あみサクさん

私もです。

パルカちゃん
パルカちゃん

だから、【サク編みセーター】を考えたんでしたね。

あみサクさん
あみサクさん

王道は、やっぱりゲージして編むセーターだと思うよ。

パルカちゃん
パルカちゃん

【サク編みセーター】も素敵ですよ。

あみサクさん
あみサクさん

自分好みに編みやすいのは好きだけど、トラディショナルな棒針のアランセーターとかも編みたいの。
そんな時には「ゲージ」&「製図」は必須だね。

あみサクさんのおもしろ図書館一覧